無関係にも程がある


こんにちは、在宅系辺境ぼたにすとのショータです。
去る20.08.23、ゆらぴ(ポイズンラット/愛音ゆらさん)の生誕祭に行ってきました。
RADHALLもめっちゃ久しぶり。
血煙にエグい無銭ガッツキかました毒鼠研究会SP以来やね!(どんな覚え方…

今回の対バンは
ゆらぴソロ(踊ってみた)
WONDER SNAKE
Glatia-ALA
ポイズンラット
の4組でした。

まずはゆらぴソロの踊ってみた。
やはり上手くなってるなあ。
ひたすら踊るだけってハイスピードなダンス一辺倒になりがちなのが一昨年に観たゆらぴの踊ってみただったけども。
今日のは激しさもそこそこに、以前とは違う動きの柔らかさも出てた。見てて安心できるカッコよさがあった。
変な例え方だけども、古武道の型と日本舞踊って基本的に体軸をブレさせないのが美しいと言われてるのだけど、そこに通じる感じあったかも知れない。
自分はダンスをテクニカルな面で評価する事は出来ないけど、ゆらぴの立ち居振る舞いは美しかったと思いました。つーかどんな例え方よ。制服もかわいかったな(←突然の小並感

ワンスネちゃんは、やはり曲が良いなあ。
結成間も無くからチェックしてた割には今までマトモに触れてこなかったので、ここらで少し。
コロナ明けから2回ステージ観てて思ったのは、キマイラ・レバー・クラウン(くらのすけ)のシャウトやデスボに違和感がなくなって来た事かもしんない。
普通に歌ってて上手いのになんで?
エキドナ零(れいれい)と並べて、歌うま部門2人でかなり強くなれね?
クリーンメインで良いじゃんってのが自粛期間前までの感想でした。
ここは自分がポイズンラットとの差異化を求め過ぎてたのかも知れないけどね…。
最近見た印象だと、シャウトやグロウルぶち込んでくるけどしつこくなくて、楽曲の雰囲気をぶち壊しにしない加減が良いのかもなと思いました。
(たまにデスボしつこいなって思うアイドルも居るっちゃー居るw)
声の出し方もキャリアの割に上手いかなと思えたし、あとはやはりピエロメイクの飛び道具感、キャラは強すぎる!
(ここで言うのもなんだけど、Cheersランキング首位おめでとうございました。自分は0.01㍉くらいしかポイント叩き込めなかったですけどもw)
オーキュペテー・スイミン(スイちゃん)のロリボ、ステノ真紀(まきんこ)のフックがある(舌っ足らずな)声もインパクトある。どう聴いてても真っ先に耳に入ってくるとゆーか(笑)
ここだと聖・アイリス・歪(ひずりす)がバランサーになるのかな、ゆらぴみたいな成長してくれると面白いかも…って姉妹ユニットを比較しすぎるのもなんだかなーって思うけど、ここもまた癖のあり過ぎるメンバー揃いで見てて飽きないなと!
今のところはこんな感じかな、滅多に物販行かないし各メンバーの掘り下げには至れてないから、思い込み重視で軽くだけどね(笑)

で。気になったのはワンスネくらのすけにしろ、ポイズンラットなづっさんにしろ。
ついでに言えば、今やポイズンラットには欠かせないあじの煽りも。
シャウトやデスボ、煽りもMCもライブならではの醍醐味、それも良いのだけど。
そこら音源にぶち込まれてリリースされる時を実は楽しみにしてます、作品として、キャラクターがグループの武器として表立つ事になると思うしね。
『音源は教科書』その捉え方も確かに正解なんだけどねー。 

と、話は少し?コースアウトしますが。
ちなみに自分はSEXMACHINEGUNSのファン、いわゆる"マシンガー"なのですが(かれこれ21年目だわ、前世紀からよね)、あの代表するにも程がある・現場で散々聴いて来た代表曲『みかんのうた』スタジオ録り音源のショボさに落胆しまくってから
「やはりアーティストは現場で見なきゃ真価がわからんモノだな!!」
と思い知らされた人だったりしてます。 
(スタジオ録り音源よりも先に聴いた、ライブ録りのCD音源が現場の熱量を携えた出来栄えだったってのもあったね)
現場で聴くのが1番、そう思わせたのはマシンガンズがキッカケなのだけど。
(それ以前はCDのみでアーティスト評価する事が多かったです…現場はめっちゃ好きなアーティストが名古屋に来た時とツアーファイナル遠征に留めた"1年に何回かペース"が基本で、それ以外は月にCD20枚とか普通に買ったり、とにかく音源漁りが趣味だった時代の話やね。レンタル嫌いは今も昔も変わらず。)
マシンガンズに関してはライブアルバム、DVDの方がオリジナル音源より聴いてるかも知れないです。
まぁライブ音源って箱、音響、機材(+ファンのガヤw)の関係もあって中々うまく録れないものだけど。
よく知る所のポイズンラットには、ぽいぺん・Crazy Girlはライブ音源をCDに落として欲しかったと何回も思ったなー。

更に。
今のこのご時世(←パワーワードのトップ)、現場から足が遠のく事も多くなり。
余程の余程でもないと遠征もしなくなり。
気になる音源はサブスクもしくは通販でチェック、そんな感じで今の自分のiPhoneには新旧洋邦東西南北2D3Dジャンル問わずのカオスっぷりで色んな曲がぶち込まれてますが、自粛中はその頻度が鬼みたいに増えました(笑)
(挙句の果てには民俗系とかも聴いてたりね。
確実に入ってないジャンルはK-POP、レゲエetc.の横ノリ系、クラシックくらいではなかろうか…それにしてもボカロ音源掘りにまた熱が入るとは思わなかった。埋もれてる良曲掘り当てるのは相変わらず楽しいなー。ボカロPコミュニティーに沼る事にはもうならないと思われますが。つか埋もれた良曲掘り下げブログ書けるといいな、いつになるかわからんけどね)

…さて、何が言いたいか。
この自粛期間中にどこも行けなくて、音源厨(+チェキなどの通販厨)になるしか無かったヲタクって増えてるんじゃないか?とゆー事。
多分ヲタクって刺激を求める傾向にはあるはずだしね。
地下アイドルって、いわゆるライブアイドルって言われてから数年が経つけど。
「ライブが1番!現場を1度でも見てから評価してくれ!」
を標榜する割に、ライブCDをリリースしてるアイドルってかなり少ないと思うんだよね。
アイドルである以上ビジュアル要素を求められるケースも多いから、そこはDVDで良いじゃんって話もあるだろうね。
(なんなら撮影可能な環境で有志が撮ったライブ映像・音源が動画サイトやSNSなど共有コンテンツに載ってるしそこから見る事も出来るけど、公式非公式の壁は曖昧よね)
けどCDやサブスク配信によるライブ音源配布(リリース)は視覚に捉われず臨場感を伝えられるツールの1つである訳で。
現場に通い慣れたヲタクなら尚更欲しくなるんじゃないか?需要あるんじゃない?とも思うのだけどね。

自分にしても、これまでにHauptharmonie〜SolaSound〜mistressは"アイドルヲタクとして"観てきたけど、たかだか通算4年そこそこ・それぞれの現場で覚えて来たMIXとか、もう今完璧に打てる気してないしなー(笑)
そもそもマシンガンズで名古屋から遠征する時に、車なり公共交通機関なりでの移動中にライブ音源聴きながらバイブス上げて現地に向かうまでの時間もめっちゃ楽しかったんよね…
あ、コミュ障こじらせ過ぎて昔から誰ともつるまずに気楽に単独遠征するのが好きだったのは置いといて(笑)
動画で見るのって周りに気を使うし(他の人が自分の事なんか気にしてないのは承知の上でもだ)、その点音源だけなら音漏れにさえ気をつければ余裕!
あと、ながら聴きの日常性は思うよりも高いはずだぞ!
なのでライブ音源を
"公式に"
リリースしてください、自称ライブアイドルを標榜している地下アイドル運営様。

【ライブアイドルが】
【公式に】
【商業リリースする】
ライブCDって説得力あるよな?

と思えた最近でしたとさ。
こんなところで言うなって話ですがw

「…って単純に手前が欲しいだけじゃねーか!」
『その通りだ文句があるか!ここでくらい言わせろ!』
「表立って言える勇気ねぇもんなーお前…」

☆☆☆
まぁ茶番劇は置いとくとして。
ワンスネ・ポイズンラットを代表例に挙げるまでもなく、スタジオ音源と現場の乖離性が激しいのってライブアイドルとしてどーなんだろうな?
とゆー疑問をどこかにぶつけたくなったみたいです(笑)
CD無料配布する余裕があるくらいなら、比較的よく録れた1発録りライブ音源配っちまえ!
…とか考えるのは言葉尻以上に乱暴かねえ?(笑)
逆に言えば現在の自粛期間仕様ライブなら、ヲタクの声出しその他禁止事項多いから、結構良い音で録れるんじゃ?とも思うのだけどな。物足りんか?

「ってあれ?ヲタクのMIX含めた臨場感の話は?
矛盾してね?」
『そ…そこは各自脳内補填してくれ!ライブ音源さえあれば覚えたMIXも打てるはずだ!!!』
「結局そこかい!グダグダじゃねーか」

☆☆☆
…今回も滑り倒してるようなのでもうやめますこの流れww
次回、GLATIA-ALAさんとポイズンラットさん…
書けたらいいなー、この雑頭がまた変なこと思いつかないうちに(笑)

以上、ショータでした。
愛音ゆら(生誕祭おめでとうございました)・ワンダースネーク、397〜〜〜!!

無事にブログ続くといーなあ…

災厄は忘れた頃にやってくる。

【ラーメンブログではありません】 無駄は省くのが正解と思ってる方にはお薦めできない、ひねくれまくったアイドルヲタクの戯言です。 普通のライブレビューや音源レビューやらをここに求めても何もありません、ご注意ください。

0コメント

  • 1000 / 1000