ポイズンラット3周年ワンマン。

おひさしぶりです、一生を亡に振ると決めた上でライブを観てる流浪の亡鯖、ショータです。職場に現場にいつも背負ってるパーカーはダテじゃなくってよ!(マジどーでもいいw)

2020.12.19、大須RAD Hallまでポイズンラットの3周年ワンマン行ってきましたよー。

さて、今回のイベントタイトル
【 pandemic pathway「egoism」】
直訳したら【感染経路 「我儘」】
…漢字にしたらラキアみたくなった、別にいーんだけど!?語感強ぇな"我儘"www
『ワガママ』でも良いけど『自己チュー』のがハマる気がすんだよね。
どっちゃでもえーか、始めるよーっと(笑)

実はワンマンのチケット取得したのは本公演の3日前、12/16でした!
日程調整に時間かかり過ぎたなー、ここはさすがの客商売的年末進行だとしか言えない。
本公演の少し前、12/15に大須Daisy's(狂気的に楽しかったおにぎり屋イベントでした!)でイベントがあったのだけど、その時にはまだ「ワンマン行く!」とか確約出来なくて。
ネタ振られる度に、首筋から背中に嫌な汗が流れ落ちる気分を味わえましたとさ(笑)
まー16日には19ワンマン・翌20の対バンまで参加出来るまで予定も空けられ、やっとチケット取るに至ったのだけど、今回はマジ焦ったわww

さて今回のワンマン、90分25曲。
うち3曲は未発表の新曲!しかもバンドセット。
メンバーのうち、ギターがなんとVertex in originのこーだい君。
てるなちゃんヤバいの引っ張ってきた!!えらーい!!!
バンドとアイドルの違いはあれども、ヴァーテックスもポイズンラットと同じピコリーモ系だし、ミクスチャー音源の中での音の出し方は知ってるはず。期待感しかないぞー。
と、感染者読んでるか?
…訊いてみただけだ気にすんなってヤツですねーすみません!

ヴァーテックスもかなーりオススメな名古屋のバンドです。自分はサーキットイベントで数度しか見た事ないけども、最近のポイズンラットに慣れた耳の持ち主ならスッと入ってくるかなーとも思うよ。
あとのお二方(えるさん/ba.とコウジさん/dr.)に関しては音的に知らないんだよねー、これを機に学習しとくかなw
欲を言えば次のワンマンにはキーボーディストも生で欲しいなー。
…まぁkb.まで生でバンドセットに組み込むと、一気に難度上がるんだけどねww
(kb.込み4人編成での『もぬけのから』がめっちゃ聴きたくあるのだよー)

個人的には以前(毒鼠研究会SP)で見た、TMPと演ったバンドセット(つーかもうコラボだわね、あの8bitもかなりエグかった)の時よりも、寄せ集めた今のメンバーのが好き。
バッキング演奏はTMPの時ほど一体感があった訳ではないけど(それはそう)、ポイズンラットに寄り添った良いグルーヴ感は出せてたんじゃないかな。あの時のコラボと比べて、ポイズンラットメンバーがめちゃくちゃ楽しそうに見えたのよなー。

特に後半戦ラスト近くのセトリは、バンドが映えるアッパーチューンの連続でおお!!!って驚くしかない見応えがあった。
だがしかし。バンドで演った中で最も印象に残ってるのは『ネクロマ』だったり。
アッパーで畳み掛ける楽曲でもないだけに、これは自分でも予想外。
例えば動画撮影でも披露した『Salem』とか…
そう言えば!!

スーパーSalemタイムのえるさん(ba.)抜きは咄嗟に思いついたネタでしたが。
メンバー追いのカメラなんか他のヲタクが撮ってるやろーって。なのでMVに使われるかどーかは知ったこっちゃないですが。
えるさんマジで楽しそう!機種変して高画質になって手ブレまでも補正されたあいぽん12、miniだけどえらい!!
スーパーSalemタイム3分半のHDR映像を眺めては、Twitter画質悪っ!!!しか感想がもうね(笑)

話を戻す。Salem、マジパはどうやってもバンドにハマるの予測出来るのだけども、ネクロマがここまで刺さるとは思わなかったー。これは大発見。

あとは自身の生誕祭に先立ってなづっさんが抜けた事もあり、ローパートのプレッシャーに不安が残るかなと思ってたけど、そんなこともなくて。なかったのだ!!
幸か不幸かそれどころか、自分としては聴き易くなってしまった(笑)
『首に希望を巻きつけて』って曲を初聴きした時、歌詞の世界観とメロ聴いて、思い出した人も少なくないよなって思ってるけど。
「これ!mistressやん!!!」ってw
葵威・殺・亡時代のmistressのイメージに酷似してんのよ。
奇しくも自分がポイズンラットと出会ったきっかけがmistressだっただけに、こう来たかよってね。

あーちなみに?
あのmistress独特の世界観は未完に終わったけども、ポイズンラットにそこを踏襲してくれとは1㍉も思ってなくて。単純に自分自身の嗜好とマッチしちゃったかなーってだけの話ね。

で、なづっさんが抜けちゃってあのエグみあるデスボが聴けなくなった(艶のある低音も聴けなくなったのは遺憾ねー)、現体制3人のポイズンラット。
強烈過ぎた個性がひとつ無くなったぶん、意図せずmistressに寄ってしまった印象あんだよね(笑)
それでも勿論、ポイズンラットらしさが失われる事もなくて。
あー、おりり・ゆらぴ・あじそれぞれの持ち味は以前にも語った事あるからまーいっかw
楽曲的には、なづっさん含めたあの4人及びフルアルバム「JACK IN THE BOX」がポイズンラット楽曲の現状最高到達点だと思ってる、それも多分ちょっとやそっとじゃ覆せないと思えるレベルの。
それぞれ偏った歪な個性を別の偏った個性で補い合って至った、ひとつの完成系。
けど、あの神体制を超えて越えて欲しいなあ!超越希望だし、まだ成長できると思う!

あー、アルバムレビューはまた別の枠で語るかねー。諸事情により手元を離れたCDもやっと買い直したし!
自分の性格だから有言実行とはいかないのだけどね。いろいろ適当なのでw

2020年末、このコロナ禍の中で催されたワンマンライブは、勿論声出しピットリフト禁止。どうにも整えられる事がないアイドルヲタクな訳ですが。
そのぶん周りを気にする事なくステージ上のパフォーマンスを観る事に集中できるのは唯一のメリットかなー。
お陰様で喰い入るように見れてたステージ、パフォーマンスは圧巻のひとことに尽きちゃうのだけど。
前述したCDと、このワンマンを通して気付けたポイントについて少し言っとくかw

ミドル〜ハイへの歌い方の癖を活かしたレンジアップが官能的な、兼ねてより幾度となく評価してきたおりりの歌唱センス。
パフォーマンスに関してはADHD認定されてる御身なので、決して言及してはいけない!
(とは言えそれでも良く動けてるから問題はないと思う。ゆらぴ・てるなちゃんを比較対象に置くのは酷やろwwって話なだけで)
当初は楽曲の世界観を踏襲する繊細な歌い方する子だなーと思ってたけど、実はかなりのパワーボーカリストなのだなーと過去のバンドセットライブも通して今はそう思う。まだまだ伸びそう。

スピード感満載で動きもデカい、目の前の空気を切り裂くようなゆらぴのパフォーマンス。
0→100ダッシュを何本繰り返す??とでも言えば伝わるのかなー。静と動がハッキリと判る。
またライブ中によく跳ぶんだわなー、しかもめっちゃ高く。
もはやフィジカルモンスターとしか言いようがないww
あと当初のおりりに対して思ってた歌唱の繊細さは、実はゆらぴが持ち得てた説が自分の中では濃厚だったり。浸透力みたいのついてきたなー。

あんな豆粒どチビ(←対比的な褒め言葉ですww)とは思えんパワーのあるスクリームをフロアに響き渡らせるあじ。反面、柔らかい声での歌い方をする子でもあってそこが好き。
てゆーかあんた左腕ブチ壊れてるのに動き過ぎ!加減を知れ!(笑)
3人体制変更直後だったり腕も完治してなかったりで、まだフロアに煽りを入れるまでの余裕は無さそうだけども、あじの煽りもくっそ好きで。
あとは本当、容姿も相まってなんだけどバンド背負ってパフォーマンスする姿がハマる!バンド映えしてる!!
時折バンドの方(後方)を向きながらのカウントの取り方とか、バンドのヴォーカリスト意識高すぎんか?
と、メンバー3人それぞれの持ち味がスパークしてた今回のワンマンだけども、その後の特典会で「今日のMVPやな!」とあじにフライングして言っちまいましたとさwww

MC中のあじのお手紙とか泣きポイントはあったけれども、そんなのもあったなーって今になって咄嗟に思い出したくらい(おい)、メンバーが「楽しい」を追求し続けた結果。
決して満足に湧きに行ける筈もないコロナ禍での観客を相手にしながらも、その持てる力の全てでフロアを巻き込み「楽しい」を完徹させるに至った内容。
それくらい素晴らしい、コロナ禍状況ならでのバンドセットライブだったと思う。
つーか運営の津田さん(←敢えてのw)、これDVD化してくれないかなー。
何かの特典とかってポジションでなく、販売流通媒体として。
今までポイズンラットをよく知らなかったり、これから知る人達にも気軽に行き渡るように。

最後に。今回でお披露目された新曲3つ、直感だけで!
なづな作詞『B:H(EAT』 
ゆら作詞『Always』
亞呪作詞『Vega』
とあったけど(間違えてないよね!?)、
Alwaysはかわいい。最近のポイズンラットにしては新鮮。
直感的に「あ、好き!」つて記憶したのはVegaかなー。
B:H(EAT
… うん、よく覚えてない!笑
ここらは自分の中で詳細固まったら、また何か書くとしよかねー。知らんけど。

ここまで書いといて言うのも何やけど、レビュー書く為に現場行ってんじゃないんだからそこらは期待したらダメですww
以上、ショータでした。
大須RAD Hall、397〜〜〜〜!!

災厄は忘れた頃にやってくる。

【ラーメンブログではありません】 無駄は省くのが正解と思ってる方にはお薦めできない、ひねくれまくったアイドルヲタクの戯言です。 普通のライブレビューや音源レビューやらをここに求めても何もありません、ご注意ください。

0コメント

  • 1000 / 1000