11.27は自信を持ってDR公演を選びましたの回。
夏ぶりになるかなあ、初めましての方ははじめまして、そうでもない方にはお久しぶり。
なれはて系毒鼠感染者のショータです。
呼んでねぇよ!って方は諦めてください。
今回のライブは11.27。
大須ToysのDR主催単独ライブに行ってきたので、夏からの流れをまとめるついでに思った事を書こうかなあと。
まぁ今回も言いたい放題なだけですけどねw
夏以降、DRからは第3期ドラマティックガールが尋架/りま/ひゅうが/もも/ひなせ/うか(敬称略)の6人で10.06に始動。
今期メンバーは全員が意欲的に前を見ててやる気をストレートに感じられる、それがステージにもわかりやすく表れてて良い。潜在力は6人ともありそうなので研修期間終了までにどう成長するか楽しみだし(10.6の御披露目には立ち会えなかったものの)、現時点約2ヵ月弱の段階で全体の成長スピードが過去イチで速いなとも思ってるし、期待値も今期が1番高いなと思ってる。
個人的にはうかさんが最も気になるかなあ、はっきり言うとビジュアルから入りましたけど(笑)
能力的には歌もダンスもまだまだ未熟ではあるけど、声質も悪くないし前に出る事を覚えると化けてきそうな気がしてる。
あとは得意って言ってたダンスにキレが備わり始めてきたりまさん。
昨日のライブでもフロアから喰い入るようにステージを見て学ぶ姿勢が良いと思ったのと、声の通りが強くしっかり歌えてた尋架さんが今のところ目に付いたって感じかな?
まぁ自分もまだ名前以外は全員を把握して観れてないから(笑)更なる個別の感想とかはまたこの先になるかなとは思いますが。
見た物全て吸収してやろうって貪欲なノリの子、あと出席率の高い子は必ず生き残って行くと思ってるから、引き続き頑張って貰いたい。
Ottoはほんとプロ意識の塊しか居ないな、5人とも素晴らしいメンバーでそれぞれが「俺がOttoです」の気持ちを前面に出して来るから観てて気持ちが良い。
とりわけ昨日はましろくんの背中が格好良かった、そこが強く印象に残ったなあ。
で、物販では遂にましろくん最後尾に並びましたとさ(ヲタクのチョロが出たとも言える)
ましろくん物販に並んだのは実に半年?ドラガ2期ぶりに。ブランク空け過ぎだけど、実はやたくんよりスパン短い(笑)
久しぶりに直近で見たましろくんは正面から見てもめちゃくちゃ立派な男装アイドルで頼もしさしかなかった、なんか嬉しくなったよね勝手にww
てるなちゃんのダンスは相変わらず見栄えがいい、普段から踊ってる訳じゃないから細かい振りやステップとかは厳しいか?
とも思ったけど、体軸がしっかりしてるのと見せ方が上手いから結局格好良いんだよなあww
これはステージでどこをどう観客に見せるかを完全に把握してる人の動きなんだけど、このカテゴリでてるなちゃん相当に動ける子は愛音ゆらくらいじゃないかなって思ってる。
例え元々ダンス素養のあるDRメンバーにしても、この2人から教わったり盗めたりする事は死ぬ程多いと思われる。
そんな愛音ゆらだけど、昨日はダンス(y.とコラボ)以上にソロステージで歌ったギラギラ(Adoカバー)が覚醒の域まで達してた勢いで良かった。これは楽曲とゆらぴ自身の持つ声質のパワーバンドが合致した好例で、間違いなく過去イチの出来栄え。
このステージを見れただけでもToysに来た価値があった、最強の愛音ゆらでした。
それなり長い事見てるけど、ほんっとこいつどこまで成長するんだか底が見えねえ(笑)
むこのソロは選曲が難しかったかな、高音が伸びてなかったのが目についたし、シャウト部分も思い切りが足りないように見受けられた。
ミドルレンジでの表現力は声質の良さが出ていた。中低音域での歌い方の癖はおりりにも似てるかな、なんて思いもした。
ただ、新しい事に挑戦してる姿勢は良かった。
ナイスファイトと言える内容だったし、自分らしさ・自分らしく無さとは何なのかをこれからも色々考えながらこの先のパラリスを作って欲しいなと思う。
亞呪。が降壇した2人体制の現行パラリスにおいて、(言い方は乱暴だけど)あの頃の最強だったポイズンラットをぶっ壊せる存在がむこかなとも思ってる、まだまだ全然面白くなれる存在。
パラリスは今が挑戦の時期だと思ってるけど、相方であるゆらぴは今やちょっとやそっとじゃブレない強さを持ってるし、例え失敗した所でパラリスを崩す事はないからむこにはやりたい事を思い切りやって欲しいなと思う。
(おりりにしても過去にはライブ本番中に歌い方変えてみたりとか散々実験してたからなあ…w)
ドラガちゃん達が入って来る頃には、また進化したパラリスが見れる事を期待してる。
最後はワンスネ、この日1番観たいライブがこれでした。
ここも聖・クラウンの降壇を経て今はスイミン1人の構成。
グループ史上最大の厳しいターンを迎えながらも活動の継続を選んだスイミンには感謝しかない。
しかしここでひとつの懸念が出てきた。
「今のワンスネはワンスネなのだろうか」
そりゃまあ、歌割りやキー配分の都合etc.自動的に持ち曲は減るだろうけど、ワンスネの曲を演る訳だからワンスネだと言う限りそうには違いない。
けど、今スイミンが持ち得る表現力、歌唱力、パフォーマンスでグループとしてのワンスネを表現し切れるか、観客に与えられるか、そこが1番の懸念。
1人だけど1人じゃない、聖の遺志とクラちの意志を継ぐ事にも意味はある。けどそこには時間的な事も含めて限界と離れ時がある。
昨日観た感じ、スイミンの持ち味である観客1人1人に語りかけるような歌い口、見てるだけでハッピーになれそうな多幸感は充分出てた。
メンバーが欠けた事による悲壮感みたいのもステージ上に全く無かった、ここは流石のプロ意識の高さだと言える。
しかし、くじ引きで決定された事もあって"堪能した"とまではいえなかったセトリではあったにしても、そこにあったのはワンダースネーク<オーキュペテー・スイミンだったように思えた。
やっぱり何か違う、芯に届いてないような?
違和感みたいのが払えなかった。
エモみで言えばmistFES初日の聖ソロ、その時の未来日記で聖が覚醒してたのを思い出すけど、あの公演からは「1人でもワンスネ」をハッキリと感じられたんだよね。
"今日はメンバーが体調不良でソロです"と
"メンバー居ないからソロです"
では明らかに違う、その差なのかなとも思えた。
正直まだこれを判断するには材料が足りないとゆーか…
ライブを重ね見しなきゃだし昨日は完全ホーム現場だったから、現時点での確証はまだ得られないけど。
グループとしての表現力の限界が見えちゃうようなら、一時的なワンスネの活動休止もあって良いのかなとすら思ってる。
勿論その間はオーキュペテー・スイミンの活動は継続するのが前提、演る曲もワンスネ持ち曲で良いとは思う。
大事なのは音楽を止めない事と、聖もクラちも居ない次のワンスネを見据えて動く事。
名義としてのスイミンソロではあるけど、これはグループの看板を気にせず自由に動けて考える期間でもあるのかなとも思えるしね。
☆
「無いものは無い、失ったものばかり数えるな」
って好きなマンガのセリフだけど、今はその段階なのかなと思う。残酷ではあるけどね。
スイミンがどのタイミングで頭を切り替えて動いてくのか、どんな形で新しいワンスネをプロデュースしてくかがこれから楽しみ。
更にはドラガ育成期間終了を見越してメンバー増員、箱の規模は問わずで準備出来次第で再始動をワンマンってのも悪くないよなーとか思えてきたりね(笑)
今のドラガちゃん達は相当ポテンシャル高そうだし、期間終了の頃には相当良い感じに仕上がる可能性もありそう。
そして11.27の同時刻、この日は少なからずメンバーから認知を頂けてた位には馴染みもあった激情リフレインがラストライブを栄DIVAで敢行してた。
彼女たちの事だから間違いなく素晴らしく、泣いてる暇も与えずにヲタク共々全力疾走を強いさせるような熱いライブになる事は容易に想像がついたし、数日前までは参戦する気も少なからずあった。
それでも、一旦頭に湧いた懸念が腐らないうちに見ておきたい現場がある。
改めてメンバー個々の今の実力を見れる良い機会でもある。ラストライブは見逃すに惜しすぎる公演だけど、その感想に良かったねの先はもうない。
それより、この先の期待を見せてくれそうなライブを見てたいなあ、と言うのが11.27DR参戦を決めた理由だし、正直今年はもう見送るライブはいいかなーって、しんど過ぎるし(笑)
なので選択に後悔はいっさいない。
結果として次の希望に繋がる公演が見れた、それで良し。
とまぁ、いちいち何かに理由付けないと推し活も出来ねぇような偏屈なヲタクですが(笑)
引き続き細く長くでライブ観れたら良いなぁと。
以上、ショータでした。
全てのDR㌠、DRヲタクと大須Toys、397〜〜!
最後に。
桐島さん、ことり先生、べりこ、激情リフレイン。
2年になるのかな、活動お疲れ様でした。
いつ行っても熱いライブしてる姿が素晴らしかったし、個性際立つ3人のバランス感覚がお見事でした。
メンバーそれぞれ今後どうなってくのかはわからないけど、幸せな人生を歩めますように。
それじゃまたどこかで!
0コメント