【最近気になる】lonlium【集大成】
はじめましての方ははじめまして、そうでもない方にはおひさしぶり。
流浪のDR系パラリス民、ショータです。
さて今回のお題は『lonlium』。
4年半ほど前まで多大なお世話になったSolaSoundの解散後、現在活躍中のFaMに続けてSolaSound(ゆるっと再活動中)メンバーのhibiki(ひびき)をプロデューサーに据える形で ARTSOUNDが世に放ったアイドルグループです。
まずこのlonliumの前身としてCHU'S HYPER(チューハイ)があったのだけど、ひびきが思い描く『カワイイ』をコンセプトにしたグループで、結成当初からどんな形に持ってくるのか楽しみではありました。
だがしかし。まぁ推しのせいにするのはどーよって話ではあるけど、チューハイ始動時(確か2022年の夏頃だな)は現在の主現場であるParadoxRisk(パラリス)の状況がとても不安定で、とてもじゃないけど他に現場を増やして観ていく精神的な余裕も時間も無くて(笑)
(そうでなくても'22後半のDRはガチでしんどい時期だったしな…)
ちなみにチューハイ初見は'22.10.23、栄Rany Limitedと記憶してる。
当時、春先から突発的にハマってしまっていたHULLABALOO(都内アイドルグループ、解散済)とは同会場、タイテも近くて。
折角だからチューハイも観ておかなきゃね的な。
ちなみにその時、チューハイ出番直前のひびき(P)に3年ぶりに出くわして。
久しぶりだってのに"いつもの"軽すぎる挨拶から始まって(笑)
軽くブランクも感じさせない会話した記憶あるけど、その時はプロデューサーって裏方っぽい雰囲気は感じなかったな。
そんなタイミングで初めて観たチューハイは、良い意味で今までのARTSOUNDをぶち壊してた。
今までにはなかった打ち込みメインのポップなサウンド、アイドルっぽいミドルハイ中心の声質、ピンク中心の衣装と振り付け。
このまま伸びてったら面白くはなりそうだけど、ひびきが描くカワイイは俺には音が軽過ぎる気はした。けどメロディラインの良さからはARTSOUNDの雰囲気が感じられなくもない。
さすがに王道ぽくはないけど、ピコリーモ(死語には違いない)系のアイドルとしてはまずまず伸びるかも。
第一印象はそんな感じだった。
ちなみにその現場でFaMも半年ぶりに観てるのだけど(確かこれで3回目)、曲は勿論ARTSOUNDぽさ強めの進化系シゲサウンド、綺麗な3声のコーラスは特徴的だし煽りやパフォーマンス、ステージングも上手くて隙がない。
ユニットとしての完成度の高さは初見の頃から感じてた。
間違いなく名古屋のラウド系アイドルのメインストリームにある存在感は今に至るまで健在。
ただ評価はバカ高いけど、主現場に据えるにはイマイチ何かが自分の中で噛み合わなかった。
これは今も感じてる事で、FaM現在の最新曲UM girlに至るまで音源だけはチェックしてるけども、高い評価のその先には行けないでいたりする(笑)
…と話が逸れたけど、あれ程好きだったSolaSound解散の2019.01.27を機に自分の中で色々あって、結果的にARTSOUNDからは随分と距離を置いてしまっていた。
しかし再び機会は訪れた。
2022.10から半年以上の時間を置いた2023.06.17名古屋RADJAM、主現場パラリスにとっては悲願だった公演。
この日のタイテはパラリスの後に、チューハイからひびきがコンセプトごと建て直しを図って改名したlonliumが同会場に。
(↓黒/赤丸は実際に観れた所)
ちなみに改名より少し前にCHU`S HYPER名義でサブスク配信されてて、FaM同様に音源自体は耳馴染みが出来てる。
(↓CHU'S HYPER : AppleMusic)
当然なのだけどパフォーマンスは去年より成長してる。あと歌声、特にミドル域に以前にないパワフルさが感じられた。
あの短いステージ時間ではしっかりと確認出来なかったけど、新メンバーの子(亜夢あゆさん。この日にTwitterフォローしたw)は相当歌上手そうだな?ってくらいか。
ちなみにこの時点でまだlonlium物販には行ってないです。
この日のRADJAMではParadoxRiskを中心にUijinやらSolaSoundやら、お懐かしい界隈を中心にここぞとばかりに色々観てた訳ですが。
まだこの時点ではlonliumに一目置くって程に注目してた訳でも無かった。FaMの妹分を名乗れるくらいにはなってきてるじゃん、今後のPの手腕に期待。それくらい。
ちなみにこの日は解散以来初めてSolaSoundメンバーに会えて話したのだけど、のどか→まなさんと回ってたらひびき列に並ぶ直前でタイムアウト切られてしまって。
この4年余りで1番言わなきゃならない事がひびき(SolaSound:演者)にはあったのだけど、チェキ券はキープしたままで後日に持ち越される事になるらしい(笑)
相変わらず好物は最後にとっておく性格が災いしたようだ、単推しを作れなかった唯一のグループだからひびき推しだったって事もないのだけどw
そしてRADJAMで4年4ヶ月ぶりにライブを観たのだけど。意図的にSolaSoundシャットアウトを決めてから一切音源やDVDに手を付けなくても、ライブ始まったら身体は自然に振りコピ始めるし一瞬で歌は全て思い出すしで凄く不思議な気分でしたとさ(笑)
やはりSolaSoundは凄かった、理屈じゃない。
この日帰宅してからSolaSound解散ライブのDVDを開封、見て泣いたかどうかは記憶が定かじゃないけど少なくとも最後まではまだ観れてないらしいwww
更に時は流れて2023.09.01、既に萬福みこをメンバーに加えたlonlium4人の現体制音源がリリースされたので早速聴いてみる。
(↓lonlium : AppleMusic)
…なんだこれは、驚いた。
これはマイナーチェンジなんて代物じゃないぞ!
メンバーの個性が際立ってたSolaSound、
個性以上にメンバーの親和性が特徴的に思えるFaM、
これまでのARTSOUNDに当てはまらないポップさカワイさキャッチーさを求めたCHU'S HYPER。
3グループの全てがここで融合してる。
全く新しい形のシゲサウンドがこのlonliumで炸裂してた。
チューハイ時に特徴的だった中高音域ボーカルに加えて、ARTSOUNDぽいハードめギターサウンドに負ける事ない中低域レベルでのパワフルなボーカルが絡んでくる。
つまりハイパートにもメリハリが増してる。
凄ぇぞこれ。
チューハイ既存曲のフェノメノすらARTSOUNDなギターロックに変貌してんじゃん!
あとこのミドルローの声、どっかで聴いた事あるなーって。
そーいや新メンバー入ったんだっけ、みこっちゃん!?まさかの!?去年の夏以降見てない内に解散しちゃってたあのグループ(笑)のみこっちゃんですか!!
(加入後すぐにフォローはしてたけどマトモにXチェックしてる余裕などなかったww)
いや予想外に凄ぇの引っ張って来てたんだな…ww
つわけでこの9月はチューハイも合わせたlonliumのプレイリストがヘビロテされておりました。
沼るとチョロいのがヲタクだから仕方ないね!
ここまで仕上げるには相当なレッスンと、例のごとく必ず誰かがガチ泣きするレコーディングを重ねて来たんだろうなーってのが想像出来てしまったけど、あのノリはそのままなんだろうかw
「初見から半年空けてたら、知らないうちに怪物が育ってしまっていた」
そんな感覚は過去にSolaSoundでも味わった事があったけど、その時に酷似してる。
これは時期を空けるべきじゃない、早いうちに観に行かなきゃ。
しかし例により余暇は全て主現場中心のマイライフ、しかも対よろ出来るのは多くて月に3回程度。
それでも主現場と言えてしまう程に中々機会は訪れない。
しかし運命の輪は回るのだ。
折しも2023年、東京では6年越しの旧推し(Yomiちゃん)がアイドルグループNew Polarisのメンバーとして4月から始動、ようやく動くも既に10.07の解散発表が告知された時期。
(↓Yomi : NEW POLARIS。6年会わなかったのに先行完全認知をキメてきた、それはそれは半端ない旧い推し。いきなり名前呼ばれた時はビビった…w)
楽曲が気に入ってた事もあり、これは超弾丸都内遠征も辞さない覚悟をしてた矢先、09.10の名古屋初遠征が発表される。
これは今の主現場差し置いても!
行くしか!!!
(あ、NEW POLARISは素晴らしかったです。生Yomiちゃんエモ過ぎ問題。)
そして同じ公演には、lonliumが居た。
しかも移動の阻害なく観れる時間帯に、これも観るしかない。
期待に期待を重ねてたステージだったけど、期待以上に迫力ある、地に足のついたステージングを4人は魅せてくれた。
なんだこの格好良さ。
これはFaM、いやSolaSoundすら越えてくるんじゃないか。そんな気分にさせられる。
これ本当に新体制開始から間もないグループか?
サブスクを聴いて1番気になってたglatton(えむち振付が天才過ぎた)、チューハイで1番好きだった既存曲をアレンジしたフェノメノは勿論の事。
衝動アップデートこんな刺さる曲だったか?
RADJAMで観たlonliumと同じグループとは思えない進化が1部の25分に凝縮されてた。
その後は初のlonlium物販に参加、先に来てたひびき(P)にはSolaSoundの話も交えつつ、lonlium凄いと伝えた。その時に「メンバー喜ぶよ」と返された時の顔が1番嬉しそうだったのが凄く印象に残った。
しっかりプロデューサーの顔になってんじゃん、って感心したな。
まぁ性格的には昔と変わらんと思ってるけど(笑)ひびきの人間的な成長が見れたのは嬉しかったな。
チェキ列にも並んだ、亜夢あゆさんと萬福みこさんの所。
あゆちゃんはRADJAMでタイテ並びだったパラリスの事を覚えてたのが意外だったな、普段絡まないもんねーってお互いに苦笑いしてた(笑)
みこっちゃんは…人違いだったら申し訳ないのだけどって断り入れて、転生前のお名前確認したらやっぱり本人で。
前世の時は物販並んだ事なかったから初見なのだけど、なぜか初チェキに「おひさしぶり」と書かれてしまうとゆー愉快な状況にww
このノリめっちゃ好きだわー、もっと早く知っとくべきだったか(笑)
前世から馴染みの紫月るゐ(Maiden√Doll)に「2部もしっかり観るからな!」って1部物販で宣言しなかったらlonliumの2部を観てたとは思う、口に出した以上は蹴る訳にいかないから次の機会を楽しみにするしかなくなったようだ(笑)
つわけでそろそろ締めに掛かるか。
ラウド界隈のアイドルって名古屋だけでも色々居て、俺がライブ観てる所なんかめっちゃ少ないけど(それはそう)、現体制パラリスぶりに大きく化ける可能性を感じずに居られなかったグループが今のlonlium。
ARTSOUNDアイドルの総力が今はここにある気がしてる。
まさかの灯台下暗し、一度はハマり込んだシゲサウンドはやはり半端なかった。
まだまだ観れてない曲もあるし、次の機会が楽しみ。
この後の予定だとパラリスワンマン10.08以降は超絶多忙時期に入るので暫くどこの現場にも現れないと思われるけど(隙は常に窺うが)、どんなに遅くても12月のSolaSoundには間に合わせる予定では居るので、その時また進化を遂げてる筈のlonliumも観れたら良いな。
ここまでARTSOUNDを繋げてきたFaMも勿論観たいし、今なら前とはまた違った角度で評価出来るんじゃないかってゆー。
今の名古屋のラウド系アイドルで良いライブ見ようと思ったら、ParadoxRiskとlonliumをまずお薦めしたいかな。
つか界隈棲み分ける必要なんかないから対バンしてくれねっかなーが本音だけどね。
異様に接点を作らないこの壁はそこまで高い事もないのだと信じたい、
シゲさん…じゃなくてひびきP、てるなちゃん頼んだぞー(笑)
つわけで久しぶりに文章書いたらいつも通り長くなったけど(知ってる人は諦めてくれ)、そろそろこの辺りで終わっときたいと思います。
ARTSOUND、397〜〜〜!!
0コメント